![]() マラケシュのスーク(市場)は、11世紀の昔から南北を旅するキャラバン隊にとっての交通の要衝で、ラクダを引いてやってくるベルベル人たちが様々な宝物を持ち寄る場所でだったらしい。かつては骨董品市場としても知られ、映画の中でインディー・ジョーンズが失われた聖杯を求めてやってくるのもマラケシュだそうな。 ![]() 混沌としているように見えるが、内部は、絨毯、布製品、バッグなどの皮小物、陶器、銅製品など、それぞれ扱う品によっていくつもの小さなスークに分かれ、名前もついている。 ![]() また商人が経営する店のほかに、皮なめしや木工、鍛冶屋 織物職人などが作業をするアトリエもある。スーク内では、ロバが今も重要な運搬手段。 ![]() ![]() 一応メイン・ストリートというべき道が2本あるのだが、曲がりくねっているし、様々な脇道があるので、あっという間に自分がどこにいるのかわからなくなる。でも、迷っていると、必ず道端から「○○広場はあっちだよ」とか「XX宮殿ならこっちだよ」と声がかかるし、お小遣い稼ぎの押しかけガイドを買って出る子供たちも大勢いる。どうせ50円とか100円程度なので、本当に迷ったら、「○○まで連れて行ってよ」と頼ってしまうのも手である。 ![]() あるいは、近くを歩いている外国人観光客に「私はどこにいるのでしょう?」と尋ねてみる。すると、「いやー、僕たちも迷ってるんだよ。アハハ」と言われ、様々な国籍の観光客が3~4人集まって、地図を見ながらあれこれおしゃべりするのも楽しい。 ![]() それに何より不思議なのは、もう本当に右も左もわからなくなって、足の向くまま気の向くまま歩いていると、突然行きたかった場所に到着してしまうことが1度ならずあり、これもアラビアン・ナイトの魔法かしら。いずれにしろ治安は良いので(と言っても、外国にいることを忘れてはいけません)、迷うことを恐れずに、迷うことを楽しむべき場所。 ![]() 扉の向こうは、アラジンの洞窟のよう。 ![]() ベルベル人のバブーシュと呼ばれる皮のスリッパ。 ![]() ミントティー・セット ![]() 魔法のランプ? ![]() お菓子屋さん ![]() ここはスークの中にある20世紀初頭まで奴隷市場だった場所で、今はスパイス広場と呼ばれている。 ![]() カフェのテラスからみた広場とスークの屋根。うーん、地震があったらひとたまりもないだろうなぁ。 ![]() へナを売るおばさん ![]() スパイス類を売るおじさん。 ![]() モロッコの女性は、スカーフを被っていない人も多いが、年をとった人の中にはすっかり顔を隠している人もいる。 ![]() ベルベル風衣装のおじいさん。 ![]() ![]() 次回はマラケシュ見所編。 ■
[PR]
by MadameSanma
| 2007-11-21 16:25
| パリからの旅
|
カテゴリ
お気に入りブログ
メモ帳
以前の記事
2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||